2015年10月16日金曜日

山登りの恩恵は?

山登りの恩恵は?

お久しぶりです 登山に東京都青梅市に行って来ました!鍋谷です
奥多摩の高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)を縦走しましたよ!!
 

10/11朝から小雨の降る中 出発 高水山7~8合目位で雨は、あがりました
登る中 時々霧が、ここちよく通り身体が、しゃきっとしました。
雲海の頂上では、西盛さん三井さんの お・も・て・な・し 暖かいお茶・コーヒー
カップラーメンのサービス 本当に つらかった登りのガンバリが 吹っ飛んだ感じ
皆さん満面の笑み笑み・・・・・良いお昼が楽しめました!!
 

昼食後は 岩茸石山へ、少々下りがあり身体は楽ですが、気は抜けません!!山の名の通り岩石の多い山 切り立った岩登りは、辛いけどスリルが味わえた様に思います。





惣岳山は、夕日が落ちない内に下山と思い必死でした すべって尻もちを ついたりと大変でした。日が暮れないうちに下山出来ました。
新宿で 温泉?と食事 すっきりしました。


オーツー大阪から8人東京から3人計11人の登山 メンバー皆さん若いですが 年長の
私は 迷惑掛けない様に 無理なく登頂から下山が目標でした 
同年の会長は、わざを お持ちなんです 登りは 苦手のようですが(私もそうです)下りとなると若人も かなわない猛スピードの持ち主!!それでチャント帳尻合わせの出来るわざなんです。 よく山登りも仕事も同じなんですよ・・と聞いたことがあります。目的(頂上)に向け 道具を揃え 現状を把握し(地図で現在地を知り) 仕掛けをしない所に成果なし だったかな・・・
私にとっての 登山の 恩恵といえば ひざの痛みが少なくなり 少しずつ筋肉の貯蓄が出来ていると思います。 健康志向の私には、一番の特効薬だと思っています。又連れて行って下さい。

 

2015年7月8日水曜日

AMS UNITEDのご報告

皆様ご無沙汰しております。博多、、、ではなく福岡です。笑

本日は現在東京中目黒にて開催しております展示会AMS UNITED
ついてお話しさせていただきます。

まず初めに『AMS UNITED』とはモノ造りに向き合うメーカー、ファクトリーが集い、
一つの空間を表現した合同展示会です。

空間デザイン・設計を手掛ける株式会社パールマネキンさんをはじめ、
配管継ぎ手メーカーの株式会社ベンカンさん、建築・内装工事・家具作成を行う
株式会社オーエスケイさん他30社近い企業が参加し盛大な展示会となっております。
30社もあって書ききれません、、、、 (._.)ペコ)

そして611日、12日に行われたレセプションパーティでは2日間で
300もの方にご来場いただきましたっ!!

皆様ほんとのほんとのほんとーーーーーーーーーーーーに

ありがとうございましたっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

※人が入りすぎてゆっくりお話しできなかった方には大変ご迷惑をお掛けしました。



ご来場いただけなかった方の為にレセプションパーティの様子をご紹介し、
私からのご報告とさせていただきます。


それではっ!!ドロン













2015年4月2日木曜日

春の風に吹かれて

PM2.5のことをPM2.6と言い間違えた西田です。
「0.1はどこからきた」と同僚からつっこまれました。私にもわかりません(笑)


さてさてもう春ですね。気が付いたら4月になっていました・・・。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るとはまさにこのことですね。(去年も同じこと言っていたような・・・。)
いつの間にか近所の桜も満開で綺麗です。
日本古来の植物って素敵ですよね。桜は散り際が少し悲しいですがその儚さもよいところですよね。


春っていいですよね。花は綺麗ですしちょうど良い気候ですしお団子美味しいですし春服ファッションは楽しいですし。敵は花粉とPM2.5と黄砂のみですよ(´・*・`)

コンタクトユーザーには厳しいです・・・。しかし眼鏡をするとマスクがしにくい・・・。

春が終わるまでこの苦行と戦わねばいけぬのか・・・。頑張りましょう花粉症仲間の皆様・・・。





あと春と言えば新しい生活、出会いの時期!!

オーツーには今年、4人の新入社員が入社しました!

4人とも女性でより一層社内が華やかになった気がします。

同じく女性の仲間が増えると嬉しいですし頼もしい気がします!




また、そんな新入社員の方々の紹介も出来たらなと思います。


今日は少し短いですがこれで。



ではまた。

2015年3月31日火曜日

印象派に憧れて

最近、同僚(男性)と電話で声を間違われる西田です。
確かに声は女性の声にしては低いですが、3、4人の方々に間違われてショックを受けてる今日この頃です。


気を取り直しまして今日は芸術のお話を少々。


この前の日曜日、友人と神戸博物館で開催中のチューリッヒ美術館展へ行ってまいりました。
なんとこの展示会、印象派からシュルレアリスムまで扱っていて有名どころの画家の作品がたくさん展示されているのです!

モネ、ドガ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ルソー、ムンク、シャガール、ピカソ、モンドリアン、ダリ、ホドラー、クレーなどといった有名画家ばかりですごい見応えがありました!

なんといっても今回の注目はモネの「睡蓮」
まずサイズが幅6m、高さ2mという大きすぎるサイズ・・・。
圧倒される存在感でした・・・。

実は私、絵画で一番好きなジャンルが印象派、好きな画家はクロード・モネ。

今回、この睡蓮が展示されるという事で友達から誘いがあった時には二つ返事で「行く!」と叫びました(笑)

もちろん他も見応え抜群でした。

私、印象派は好きですが抽象画、シュルレアリスムはどうも理解しがたく、高校時代の美術史のテストではボロボロだった思い出が・・・。

今回は抽象画、シュルレアリスムも展示されていたので苦手意識を少しでも克服しようと意気込んで観てきました(笑)


そこでモンドリアンの「赤、青、黄のコンポジション」を発見!

抽象画は苦手ですがこの作品はなんだか好きです。
引き込まれるような感覚に陥ります。


なんだかんだすべて満喫して購買店ではポストカードをたくさん買ってしまいました。
どこに飾るんだ・・・・。

あとこれも買ってしまいました・・・・。





のコンポジションキーホルダー!


黄色ないじゃん!って突っ込みが入りそうですが実はこれ、裏が黄色なんです。
見せませんがね!(笑)


そんなこんなですごく楽しい美術展でした!

興味がある方はぜひ行ってみて下さい!
おすすめです!


という訳で今日は芸術のお話でした。

ではではまた。

2015年3月20日金曜日

新しい納入事例を追加しました

どうも!最近、何もないところで躓く西田です!

以前は自転車通勤していたのですが2月から徒歩通勤に切り替えたら頻繁に躓くようになりました・・・。足元には注意します・・・。




さて今日は新しい納入事例を追加しました!

本当に久々です・・・。
これからはもっとコンスタントに納入事例を更新していきたいと思います!


ということで今回は新しく追加した納入事例の中に入っているイスの1つをご紹介したいと思います。



今回ご紹介するイスは・・・・・・・・






プラムです!

QUONカタログ46ページの弊社人気商品の1つです。

ナチュラルな見た目に凝った脚が特徴です。
背中の板も含め全体的に丸みを帯びたフォルムなので暖かみのある商品になっております。

更にこのプラム、今回のQUON vol.22カタログの特集ページで特別な意匠をこらし全く別のテイストへと変身もしております。





じゃーん!



イメージではわかりにくいですがフレーム色をシャビーブルーと呼ばれる少し暗いトーンのパステルブルーで塗装し、それに合わせた特別な生地を張っております!
こうすると今回の特集テーマのラスティックな装いに大変身!


私もカタログ撮影のため製作した試作品を見てびっくりしました。
他のイスともマッチする憎いやつですこのこの~(笑)



塗装や張地で様々な顔を魅せるプラムは如何でしたでしょうか?

これからもこういう風に商品をピックアップしてご紹介していきたいと思います。



ではまた。


2015年3月16日月曜日

工場探検隊 ~鉄工場編~ その①

前回ブログから少し時間があいてしまいました・・・。
お久しぶりです。

最近「男前」や「男子力高い」と言われることが増えた西田です。
(褒められてるのかどうなのか・・・。本当は女子力が欲しい今日この頃です・・・。)



さて今日は弊社の工場をご紹介したいと思います。
結構なボリュームになりそうなのでまず鉄工場の一部からご紹介したいと思います。
ご存じない方も多いと思いますが弊社は鉄工場、張場があり、日々家具を製作しております。


いざ鉄工場へGO!!


鉄工場への入り方は色々あるのですが今回は私がよく使う中二階の階段から。
(弊社は一階が配送場、鉄工場、中二階が食堂、サンプル置き場、二階が事務所、張場、三階が倉庫となっております。)







この階段を下りると・・・・・・・・・。


鉄工場へ到着!!!





さっそく在庫しているラッパ脚の山へとこんにちは(笑)

中二階から鉄工場に入るとすぐに一本脚テーブルの在庫置き場へと到着します。
ラッパ脚の一本脚テーブルは弊社でよく出ている商品でもあります。
そんなラッパ脚を製作している機械がこれ!





ちゃらちゃらっちゃら~ へら絞り機~

今日は可動していなかったので動いているところは写真に撮れなかったのですが、普段は迫力一杯に動いている機械です。

私はこの機械が動いているといつもビビりながら通ります・・・。
だって怖いんですもん。(ヘタレ)


さて次は弊社メインの溶接作業!


と言いたいところですが今回は断念。
またの機会に詳しくご紹介していきます。



溶接作業場を通り過ぎ、工場の端へ進むと自動の溶接機械がお出迎え。






少し見にくいですがこの機械はプログラミングで動いており、一定の動きが出来ます。
簡単な溶接はこの機械がしています。

この機械はいつ見かけてもわくわくします。機械が動いている様子ってかっこよくてついつい見てしまいます(笑)

しかしこの機械、溶接するためのものなので火花がバチバチ飛びまくります。
私はいつもビビりながらも眺めつつ逃げます。(本当ヘタレ)



そしてこの機械の横にある階段を上がれば三階へたどり着きます。






この階段の途中の踊り場で鉄工場の全体を見ることが出来ます。

こうして見ると鉄工場!という感じでかっこよくないですか?

工場ってロマンですよねぇ・・・。




というわけで鉄工場探検その①は終了です。


如何でしたでしょうか?


楽しかった、オーツーに興味を持った!など思って頂けたら嬉しいです。



次回は鉄工場探検の続き、張場のご案内も出来たらなと思っております。



それではまた。

2015年2月20日金曜日

平和な時を刻む午後12時過ぎの麗らかな陽気

最近、キン肉マンのウォーズマンをミスターウォーズと言い間違えた西田です。

実はいい間違いではなく敬意をはらってそう呼んだだけですけどね!(言い訳)

自分でもなんで言い間違えたかいまだにわかりません(笑)




さて今日はこの前オーツーのお昼休みに食堂であったお話を一つ。



工場の一人の社員が急にこう言いました。


「昨日ティラノサウルスみてん。」



もちろん私も他の社員も頭上に?マーク。

どういうこと?


そして一枚の写真を見せてくれました。



ということで実際の写真がこちら!




よーく見て下さい・・・。



ほらここ!!






ティラノサウルスが雲の上を走ってる・・・・・・・!


謎の感動が食堂を包み込みました・・・。


ティラノサウルスはまだ現代にいたんですね・・・としみじみ。


そして違う社員がこう締めくくりました。


「八尾市は今日も平和やなぁ。」




そうです、今日もオーツーは平和で陽気です(笑)


という訳で今日はほっこりするお話でした!




ではまた。